【京都】東寺の紅葉ライトアップと金堂・講堂夜間特別拝観に行って来ました
当ページのリンクには広告が含まれています。

目次
紅葉ライトアップと金堂・講堂夜間特別拝観



東寺の秋のライトアップに行って来ました。



東寺は、唯一残る平安京の遺構で、創建からおよそ1200年。
平成6年、1994年に世界遺産として登録されています。


紅葉ライトアップ
10月26日(土)〜12月8日(日)
18時00分~21時30分(受付は21時まで)
拝観料:大人1,000円 小人500円(中学生以下)




夜の18時から、東寺の東門から1,000円の拝観料で境内を拝観することができます。車で訪れて境内に駐車することも可能です(駐車料金:普通車 1,000円/大型バス 2,000円)。










ライトアップされた東寺は、さまざまな場所や角度からその美しさを楽しむことができます。特に、池に映る五重塔と共に見る景色は、本当に絶品です。温かく柔らかい光に包まれた東寺は、まるで別世界にいるような感覚を味わえます。




ライトアップされた木々と共に、幻想的な雰囲気を心ゆくまで楽しむことができます。柔らかな光が木々を包み込み、まるで夢の中にいるような気持ちにさせてくれます。




今年は暖かい日が続いた影響で紅葉が遅れ気味でしたが、境内の一部では美しい真っ赤な紅葉を楽しむことができました。鮮やかな紅葉が彩る風景に心が和み、秋の訪れをライトアップとともに感じることができました。




夜間拝観では、金堂の特別拝観することができ、薬師如来などの仏像を拝観することができます。
(金堂と講堂内は撮影禁止になっています。)
金堂には、薬師如来、日光菩薩、そして月光菩薩の仏像が安置されています。これらの仏像は、訪れる人々に深い安らぎと尊敬の念をもたらしてくれます。ゆっくりとその荘厳な姿を鑑賞しながら、静かなひとときを過ごすことができます。




夜間拝観で講堂も拝観することができ、安置されている大日如来などの仏像をゆっくりと鑑賞することができます。




夜間拝観の時間中は境内にある食堂では、わらび餅や紅葉団子、栗もちパイなども楽しむことができます。








お土産も充実していて、祇園辻利とのコラボによる抹茶ゴーフレットなども販売されています。
また、様々なおみくじを引くことができるので、楽しいひとときを過ごすことができます。


五重塔みくじです。5か国語のみくじ箋が入っています。




七福神・天邪鬼・十二支おみくじです。


幸運おみくじや招き猫みくじなどもあります。
12月8日(日)まで紅葉ライトアップと金堂・講堂夜間特別拝観がありますので、気になる方は是非行ってみてくださいね。
イベント情報
特別公開・ライトアップ | 紅葉ライトアップと金堂・講堂夜間特別拝観【東寺】 |
所在地 | 〒601-8473 京都府京都市南区九条町1番地 |
開催日程 | 2024年10月26日(土)〜12月8日(日) |
時間 | 18時00分~21時30分(受付は21時まで) |
アクセス | 近鉄京都線「東寺」駅から徒歩10分 |
拝観料 | 大人1,000円・小人500円(中学生以下) |
公式サイト | 東寺 – 世界遺産 真言宗総本山 教王護国寺 |
地図
※この記事は2024年11月20日時点での情報です。店舗情報やメニューなどは変更の可能性があります。地図の表示位置と実際の位置が若干異なる場合があります。ご了承くださいませ。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
→→ トップページに戻る